しーまブログ 日記/一般与論島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年10月03日

カルティエ「結 MUSUBI展」開幕~日本との半世紀のあゆみ

東京国立博物館とカルティエが、本日6月12日(水)から7月28日(日)まで、東京国立博物館 表慶館にて「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話」を開催


カルティエが日本に最初のブティックを開いてから50年を記念し開催する本展では、左右対称の構造をなす表慶館を舞台に、メゾンと日本を結ぶさまざまなストーリーを通して、カルティエと日本、そしてカルティエ現代美術財団と日本のアーティストという2つの絆を紐解きます。


© Cartier


カルティエと日本、芸術と美へのオマージュ
美へのまなざしを共有する日本とカルティエは、これまで1世紀半にわたってさまざまな物語を紡いできました。表慶館右側に位置する本展の第一部では、「カルティエ コレクション」(メゾンのヘリテージコレクション、1983年創設)の作品やアーカイヴ資料、現代アーティストの作品、そして個人的なエピソードなど、170点を超える展示品を通して、この長きにわたる対話に光を当てていきます。
日本におけるカルティエの最初のブティックが東京・原宿のパレ・フランスにオープンしたのは1974年ですが、カルティエと日本文化との対話の始まりはそれよりさらに1 世紀近く前にさかのぼります。1898年に父とともにメゾンの事業経営に参画したルイ・カルティエの時代から、最新の作品に至るまで、カルティエのクリエイションにおける日本からのインスピレーションの重要性が示されるほか、1988年以降に日本で開催されてきたカルティエの展覧会を振り返りながら、当時展示された「カルティエ コレクション」の作品の中から、最も貴重かつ象徴的なピースを選び、再び紹介します。
そして最後の展示室では、これまで半世紀にわたり、常に変化を続ける日本の歴史をともに歩み、自らの価値観に忠実でありながら時代の精神を捉え、建築、デザイン、現代アートとの定期的な対話を通じて、生き生きとした日本の創造性に触れながら、その好奇心を研ぎ澄ませてきたカルティエの軌跡を紹介します。


© Cartier


カルティエ現代美術財団と日本人アーティスト、尽きることのない対話
カルティエと日本との関係を探るには、1984年に設立されたカルティエ現代美術財団と日本人アーティストとの密接な関係を抜きにしては語れません。カルティエ財団は、創設以来、日本人アーティストの発掘や再発見のパイオニアとして新しい道を開拓し、探求する自由を彼らに提供しながら、ヨーロッパの観客に作品を紹介してきました。また、カルティエ財団はこれまで何度も、日本の機関と密接に協力し、カルティエ財団が所蔵するアーティストの作品や、日本や世界で活躍するアーティストの作品を紹介する展覧会や個展を開催しています。「結 MUSUBI」展では、絵画、写真、建築、デザイン、あるいは映像など、さまざまなジャンルのクリエイションを結びつけるカルティエ財団のユニークな才覚を、120 点を超える財団所蔵作品、あるいは本展のためにアーティストやギャラリーから借用した作品を通して、万華鏡のようなビジョンで表現します。

展覧会から出版まで、またコミッション(委託制作)からコレクションの購入に至るまで、カルティエ財団は日本のアーティストたちとの真のコミュニティを築き上げ、現在も対話を続けています。

こうした創造的対話は、日本のアートシーンを代表する国内外16人のアーティストの作品を通して展開されます。

アーティスト(五十音順):荒木経惟、石上純也、ウィリアム・エグルストン、川内倫子、北野武、ジャン=ミシェル・アルベロラ、杉本博司、束芋、中川幸夫、宮島達男、松井えり菜、村上隆、三宅一生、森村泰昌、森山大道、横尾忠則


© Cartier


澁谷翔 「日本五十空景」
単一の展覧会で初めて一堂に会する、メゾン カルティエとカルティエ現代美術財団の並行する2つの歴史は、建物の中心に展示される澁谷翔によるインスタレーションで結ばれます。カルティエ ジャパン50周年を記念するためにカルティエから制作を依頼された澁谷翔は、35日間にわたり日本全国を旅し絵画50点の連作を制作。歌川広重と『東海道五十三次之内』(1832年)にオマージュを捧げるという長年の夢を実現しました。
偉大な浮世絵師の先例に倣い日本橋から旅を始めた澁谷は、47都道府県すべてを訪れ、毎日地元新聞日刊紙の一面に空の景色を描きました。沖縄から九州、本州各地を経由して北海道まで、青い空から燃えるような夜明けまで。詩的な地図は、日刊紙のリズムに合わせて、過ぎゆく時間のビジョンを映し出し形づくられました。カルティエと日本のつながりの過去、現在、未来を融合することを企画する本展と同様に、澁谷翔による“Fifty Sky Views of Japan(日本の空五十景)”は、こうしたつながりの連続性を示すものであり、絶えず進化させ刷新し続けるカルティエの歴史を象徴するものです。


© Cartier


【展示会概要】
カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話
会期:  2024年6月12日(水)–7月28日(日)
休館日: 毎週月曜日、7月16日(火) *7月15日(月・祝)は開館
開館時間: 9時30分–17時、金・土曜日は19時00分まで (入館は閉館の30分前まで)
会場:   東京国立博物館 表慶館 〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
主催:   東京国立博物館、カルティエ
特別協力: カルティエ現代美術財団
後援:   在日フランス大使館、アンスティチュ・フランセ日本
会場デザイン&構成: スタジオ アドリアン ガルデール
観覧料: 一般 1,500円、大学生1,200円
*高校生以下、障がい者とその介護者1名は無料。入館の際に学生証、障がい者手帳等をご提示ください。
お問い合わせ:050-5541-8600(ハローダイヤル)
  

Posted by bgxejxh21 at 16:36Comments(0)

2024年06月19日

SEIKOの名を初めて冠した腕時計にオマージュを捧げる限定モデルが登場。

セイコーウオッチ株式会社が、セイコー プレザージュより、SEIKOブランド100周年を記念して、初めてSEIKOの名を冠した腕時計にオマージュを捧げた限定モデルを2024年1月12日(金)より発売します。希望小売価格は253,000円(税込)です。

SEIKOブランド100周年を迎えて

 セイコーは、1881年に服部時計店として創業して以来「常に時代の一歩先を行く」という創業者の服部金太郎の信条を貫き、革新を続けてきました。その歩みの中で、1924年に初めて「SEIKO」の名を冠した腕時計を発売し、2024年に「SEIKO」ブランド誕生100周年を迎えます。

 数々の困難を乗り越えてきた「SEIKO」ブランドの歴史は、絶え間ない挑戦の歴史でもあります。これまでの100年に感謝を示し、笑顔であふれる次の100年を目指して、セイコーはこれからも人々と社会に信頼と感動をもたらすブランドであり続けます。

スーパーコピー 代引き

オリジナルモデルの意匠を色濃く反映したデザイン

 本作は、「SEIKO」の名を初めて冠した腕時計にオマージュを捧げ、当時のデザインを再現した、ブランド100周年の幕開けにふさわしい特別なモデルです。

 オリジナルモデルにも使われている琺瑯(ほうろう)ダイヤルを、琺瑯職人 横澤 満氏の技で現代に再現されています。横澤氏の技によって一枚一枚作られるダイヤルは、琺瑯ならではの艶やかな光沢と温かみのある質感を持ち、色褪せない美しさを保ち続けます。ノスタルジックな針の形状や、たっぷり墨を含ませた筆で描いたようなアラビア数字、そして、大きくて薄いりゅうずは、オリジナルのデザインを色濃く受け継いでいます。「SEIKO」ロゴは、当時の書体が復刻されています。また、新キャリバー6R5Hを開発したことで、6時位置にサブダイヤルを配することが可能となり、当時のレイアウトが実現されています。

 ストラップには、現代の品質基準をクリアしながらも、当時多く見られた、可動式構造を伴う引き通しストラップが採用されました。美錠とストラップの裏側にもロゴが刻印されています。

PRESAGE(プレザージュ) 2023新作 SEIKOブランド100周年記念。SEIKOの名を初めて冠した腕時計にオマージュを捧げる限定モデルが登場。
1900年に登録された商標「丸角Sマーク」が記された特別仕様

 裏ぶたとりゅうずには、金太郎が1900年(明治33年)に登録した商標「丸角Sマーク」が記されています。裏ぶたのマークの周囲には金太郎が掲げた信条「常に時代の一歩先を行く」の英訳 “ONE STEP AHEAD OF THE REST”と“KINTARO HATTORI”がマーキングされています。裏ぶたと同じ丸角Sマークの特製ピンバッジをスペシャルボックスに収めた特別仕様です。

SEIKOブランド100周年記念
セイコー プレザージュ 服部金太郎 限定モデル
Ref:SART001
ケース径:35.0mm(りゅうず含まず)
ケース厚:12.3mm
ケース素材:ステンレススチール(ダイヤシールド)
防水性:日常生活用強化防水(5気圧)
ストラップ:牛皮革
ムーブメント:自動巻(手巻つき)、Cal.6R5H、約72時間パワーリザーブ、毎時21,600振動、24石
仕様:時・分・秒表示、24時針つき、秒針停止機能、琺瑯ダイヤル、ボックス型サファイアガラス(内面無反射コーティング)、スクリューバック
限定:世界限定1,000本(うち国内300本)
価格:253,000円(税込)
発売予定:2024年1月12日(金)

【関連記事】:https://www.aimaye.com/  

Posted by bgxejxh21 at 11:30Comments(0)

2023年09月21日

ブランパンがミシュランガイドのパートナーに

ブランパンが、有名な「ミシュランガイド」との提携を発表しました。この3年間のグローバルパートナーシップは、マニュファクチュール ブランパンとオートキュイジーヌの世界との30年以上にわたる密接なつながりの自然な延長線上にあります。

有名な料理コンテストの公式タイムキーパーを務めたり、ブランドのコーポレートマガジン『Lettres du Brassus』の中で世界屈指のレストランを紹介したりするだけでなく、ブランパンは有名シェフの手首に30年以上にわたりその時計を飾り続けています。現在および過去に獲得したミシュランの星の数が100を超える友情の輪が広がるマニュファクチュール ブランパンは、今や新たなコラボレーションを通して有名なミシュランガイドとの深い絆を表明するようになりました。そこでブランパンとミシュランガイドは、卓越性、情熱、専門技術を測る基準の推進に、共に取り組むことを決めたのです。この長期にわたる広範なパートナーシップは、国際的な美食シーンに足跡を残すことになります。毎年、上海から東京、ニューヨークを経由してパリまで、こうした都市のみでのレストランを評価するだけでも20以上のイベントが開催され、ガイドが発表されます。

オートオルロジュリー(高級時計製造)もオートキュイジーヌも共に厳格な規律が求められ、ブランパンのタイムピースの品質も、グルメ料理のクオリティも、伝統や創造性、正統性がさりげなく融合しながら正確に調整されるかどうかにかかっています。時計技師もシェフも、同様に多彩な部品や食材を組み合わせる見事な技量を発揮して、傑作を誕生させます。さらに、時間は洗練された料理を準備する際に、極めて重要な役割を果たします。およそ3世紀に及ぶ時の忠実な守護神として、これからブランパンは最も類稀なる才能を探し求めるミシュランガイドに寄り添っていきます。

BLANCPAIN(ブランパン) ブランパンがミシュランガイドのパートナーに

ブランパン、オートキュイジーヌのウォッチメーカー

1735年にジャン-ジャック・ブランパンがスイスジュウ渓谷に創業したブランパンは、現存する世界最古の時計ブランドです。革新の伝統に忠実なマニュファクチュールは、長い年月を通して開発された無数のコンプリケーションが証明している通り、時計製造の限界を絶えず押し広げ続け、その技術をかつて到達したことのない場所へと導きます。

高級時計製造とオートキュイジーヌの出会い、つまり、ブランパンと「暮らしの芸術」の融合は、卓越したクラフトマンシップの追求、品質を重視しテロワールと伝統を尊重するという同様の観点を持つことからも、必然であったと言えるでしょう。

BLANCPAIN(ブランパン) ブランパンがミシュランガイドのパートナーに

ブランパンが受賞歴のある世界中のすばらしいシェフたちと特別な絆を育んできた理由もここにあります。すべては、現在のオートキュイジーヌブームが始まるよりずっと以前、ブランパンフレンドであるシェフのフレディ・ジラルデ氏が「ワールド・ベスト・シェフ」賞を受賞した記念にブランドが特別なエングレービングを施した時計をプレゼントした1986年に始まりました。その3年後、ポール・ボキューズ氏とジョエル・ロブション氏と共にジラルデ氏が「シェフ・オブ・ザ・センチュリー」に輝いた時にも、ブランパンはオートキュイジーヌへのコミットメントを改めて表明し、その受賞を記念して、それぞれにエングレービングを施した時計を贈り、彼らの業績を称えました。これ以降、ブランパンの友情の輪は広がり続けており、現在ではスペイン人シェフのマルティン・ベラサテギ氏、スイスのエドガー・ボヴィエ氏、フランス・オーベルニュ地方出身のジュリアン・ロイヤー氏を初めとして、いずれもミシュランガイドで星を獲得し、料理界で国際的に活躍している一流シェフたちも新たに仲間入りを果たしています。  

Posted by bgxejxh21 at 17:41Comments(0)